インクジェットプリンタの目詰まりが酷いのでクリーニング液使ってみよう
2017/12/03

tookapic / Pixabay
しばらく放って置いたCanonのインクジェットプリンタですが、やはり長く放って置くとプリンタヘッドのノズルが詰まります。
頑張ってプリンタの機能の『ヘッドクリーニング』してみたのですが、顔料インクと染料の黒だけはどうにも詰まっているみたいなので、クリーニング液を買って試してみようと思います。
使っているプリンタと症状
![]() |
Canon PIXUS ビジネスインクジェット複合機 PIXUS MX870 新品価格 |
2010年 2月下旬発売という古い機種で、もう販売も修理対応も終わっているものですが、うちのプリンタはこれです。
自動原稿送り装置(ADF)に憧れて買ったのですが、そんなにドキュメントをスキャナーで読み取ることがなかったり。^^;
ただ久しぶりに使ってみたら結構楽しかったので、おいおいいらないドキュメントはデジタル化して保存して紙は捨てて行こうと思います。
さて今回の問題はこれ。
久しぶりに出力したら、こんなだったので…
切れていたインクを入れて…これ。
その後、プリンタの『クリーニング』『強力クリーニング』を実施して
なんとかここまで出るようにはなったのですが、顔料インクであるPGBKの目詰まりはやはり改善しない。
あまり『強力クリーニング』をやっても他のインクの消耗も大きく意味も無いと思ったので、クリーニング液を購入してプリンタヘッドのクリーニングをやってみようと思うに至りました。
クリーニング液の購入
![]() |
大容量100mL クリーニング液 (クリスタル) (エプソン・キャノン)プリンター用 新品価格 |
評価もそれなりなので、これを購入しようかと。
参考にさせてもらったサイトはこちら↓
クリーニング液を使ってみた
さて、クリーニング液は注文後即届いていたのですが、記事を書くのが遅くなってしまい1カ月ほど間が空いてしまいましたが、クリーニング液を使った感じを書いていこうと思います。
(2016年12月20日追記)
内容物
Amazonで注文しましたが、お急ぎ便で注文しなかったけど対応は早かったと思います。
内容物はこんな感じで
- ヘッドクリーニング液 クリスタル(容量100mL)
- 先がチューブの注射器
- お買い上げ明細書
- クリーニング液使用方法(説明書)
- 配送料についてのご説明
クリーニング液・注射器以外には注文書と写真にあるような使い方の説明書やらが入ってます。
100円ライターとの対比だとこれぐらいのサイズです。
プリンタヘッド洗浄
MX870のプリンタヘッドと洗う為のトレイ。
トレイは部屋にあった100円均一で買った小物入れから中身を出して使いました。
クリーニング液には薄い金属製の封がしてあります。
プリンタヘッドにクリーニング液を垂らしてやると、インクの噴出口からダラーっとインクが滲み出てきます。
どうせなのでもう一つのプリンタのヘッドも洗浄してしまいます。
ちょうどすっぽり2つ分のプリンタヘッドが入るサイズだったので。
注射器にクリーニング液を入れるとこんな感じです。
クリーニング液に付いてきた説明書によるとCanonプリンタのヘッドは注射器を使わなくてもいいらしいですが、参考にさせてもらったサイト『プリンタのインク詰まりを直すには圧力が必要だった -ヘッドのクリーニング方法』で使った方がいいとのことだったので注射器をインクタンクが接触する部分に押し付けて注入したり吸いだしたりしました。
1回目のクリーニング液による洗浄開始から12時間ぐらいです。
だいぶ、インクが溶けだして溜まっています。
プリンタヘッドは端子部分に水が掛からないようにして洗い、トレイも洗浄しました。
ここでストローを持ってきます。
通りすがり
今プリンタないけどキャノン使ってた頃は
つまるたびにストローで吹いて一発で治してたよ(JJsの日記 より)
と参照にしたサイトのコメント欄あったので、2回目のクリーニング液をプリンタヘッドにぶっかけてストローで吹きました。(吸いません)
ただ、これは修理対応外の機器にこのプリンタがなってしまったからできることであって、まだ修理対応できたり、ましてや保証期間内のプリンタではできないですねー、やっぱり。
ストロー当てるとこんな感じでちょうどいいです。(染料インクは)
2回目クリーニング液による洗浄開始から12時間後、ぬるま湯の水道水で洗いました。
端子部分の水による腐食が怖かったのでドライヤーであらかた水気を飛ばしました。
プリンタヘッドを本体にセット
洗浄後のMX870のプリンタヘッドです。
端子部分とインク吹き出し口です。そこそこ綺麗になったか?
プリンタヘッドをセット。
インクタンクをセット。詰め替えインクの貧乏ポッチが見えます。^^;
蓋を閉じると『B200エラー』発生。
気を取り直して、電源入れなおして蓋を開けたままにした後、インクタンクを外してプリンタヘッドのみの状態で蓋を閉じる。
お?インクタンクが認識されないと出た。
蓋を開けてインクタンクをセットし、蓋を閉じる。
どうやら認識しにいっている様子。
問題なく認識されたようだ。
ノズルチェックパターン印刷
クリーニング液によるプリンタヘッド洗浄後のノズルチェックパターンです。
おぉー綺麗に全部出るようになった。
2つのプリンタヘッドを洗浄して消費したクリーニング液の量はこれぐらい。
もう1回ぐらい使えそうです。
・Amazon
![]() |
大容量100mL クリーニング液 (クリスタル) (エプソン・キャノン)プリンター用 新品価格 |
・楽天
![]() |
プリンター用クリーニング液◆ クリスタル ◆100mL大容量 価格:480円 |
まとめ
初めてのプリンタヘッドの洗浄でしたが、結果としてはなかなかでした。
保証期間も過ぎ、メーカーに機器の修理も対応してもらえない時の一発逆転としてやってみるのはいいかもしれません。
ただ、喜んだのも束の間この1か月後『B200エラー』が出て、ウンともスンとも言わなくなるという事態になったので、Canonのインクジェットプリンタから離れて別のプリンタの選定に入る感じになりそうです。
そちらの奮闘記については後程。
後程書いたのでどうぞ↓