レーザープリンタ『NEC MultiWriter 5650F PR-L5650F』を買ってみた
2018/05/13
実は2016年12月末に届いていたのですが、記事にしないでだいぶほったらかしにしてしまいました。インクジェットプリンタの不具合多発にウンザリして買ったものです。
というわけで、開封と無線LANの設定までの部分を書き留めておきます。
『NEC MultiWriter 5650F PR-L5650F』注文
インクジェットプリンタのプリンタヘッドの目詰まりで参考にさせてもらったサイト「JJsの日記 プリンタのインク詰まりを直すには圧力が必要だった -ヘッドのクリーニング方法 」の最後の方に使い心地など書いてあったので、気に入って購入。
レーザープリンタと言うとブラザーもありますが、NECという堅牢なメーカーを選択してみました。
・Amazon
![]() |
日本電気 A4カラーページ複合機 MultiWriter 5650F PR-L5650F 新品価格 |
値段は2万5000円ほどでインクジェットプリンタよりちょっと値が張る程度ですが、エラーがでずどれくらい長く使えるかが気になるところ。
到着~開封
Amazonで購入しましたが、専用のダンボールのまま到着。
開封。
取り出し方について。
内容物一覧。
箱を開けると、本体の上に電源コードや説明書がのっています。
電源コード・取扱い説明書等を取り出した後。
受け皿のダンボール取ります。
上の発泡スチロールを取ります。
さて、いよいよ取り出します。さっきの絵だと2人で取り出すみたいにありましたけど、一人でもいけました。落っことして壊したくない人は2人でやった方がいいかもしれません。
レーザープリンタを取り出した後のダンボール。
端っこに電話線(RJ-11?)があります。本器がFAX機能もある為、モジュラージャック~プリンタ~電話機を繋げるためのケーブルで、2つ入ってます。
プリンタ本体に戻ります。正面から緩衝材が所々挟んであります。
正面下。プリンタ用紙を入れる部分ですね。
プリンタ上面コンソール部分。
上の蓋を開くとスキャナ部分になります。
ADF(オートドキュメントフィーダ)部分の緩衝材。
本体右側にトナーの交換ハッチがあります。
開けるとトナーが入っています。買った時点で全色トナー入っててすぐ使える状態です。
取扱い説明書とか書類一式。
付属している電源ケーブル。袋から取り出します。
本体背面から。左下に電源ケーブルを挿す部分があります。
電源部分拡大。
背面に型番やシリアルナンバーの記載があります。
型番 PR-L5650F、定格電圧 AC100V、定格電流 8.2A、定格周波数 50/60Hz
本体背面右側には、上から「有線LAN」、「USB」、「モジュラー→プリンタ」、「プリンタ→電話」のケーブルの挿し口があります。
背面ハッチを開くとゴチャゴチャしています。紙詰まりが起きたときぐらいでしょうね。ここを開くのは。
緩衝材を外した状態の正面コンソール部分。
正面下部、プリンタ用紙供給するハッチを開きます。
用紙トレイは2段式で下の「標準トレイ」と上の「優先トレイ」に分かれるみたいです。
上段の優先トレイは取り外せます。
下段トレイのみだとこんな感じ。
A4用紙を入れるとこんな感じです。
端っこのレールを押しあててA4用紙を固定。ただ押し込めるのはここまでで、A4用紙を使う場合はこの状態のままで蓋は閉まりません。
開けっ放しでパッと見はだらしないですが、A4用紙を供給するのは楽ですし、残量も一目でわかると思えばイイかな?^^;
電源投入
さて、電源ケーブルを接続して電源を入れてみます。
電源スイッチは正面右側面のトナーを入れ替えるハッチ側、左下にあります。
電源投入すると液晶に「NEC」と表示されます。
起動中。
起動完了。待機状態。
左の「コピー」ボタンとか押すとコピーモードになったりします。
右にある水色の「スタート」ボタンを押すと、コピー開始します。
無線LAN設定
さて、無線LANの設定をします。
右にある「仕様設定」ボタンを押すと、液晶に「システム」メニューが出ます。
下の方に「仕様設定」の項目があるので、カーソルを合わせて液晶横にある「OK」を押します。
「仕様設定」の「ネットワーク設定」を選択して、「OK」。
「ネットワーク設定」が開くので、「無線状態」を選択すると…
まだ設定されてないので、「通信不能」と表示されます。
「ネットワーク設定」項目の「無線状態」の下にある、「無線LAN設定」を開いて私の場合は「手動設定」を選択しました。
「SSID」の入力を求められます。元々の「wireless_device_」を消して、無線LANで設定されている「SSID」を入力します。
「SSID」を入力して「OK」を押すと「通信方式」の選択を求められます。ここは無線LAN機器経由であれば「infrastructure...」を選択。
※infrastructureとAd-hocの違いはこちら↓
「暗号化方式」の選択は無線LAN機器に設定されている暗号化方式と一緒にします。
うちは「WPA2-PSK-AES...」なので、これを選択。
「パスフレーズの入力」初期だと「*****」なので…
消して無線LAN機器に設定されているアクセスパスワードを入れます。
入力したら「OK」を押すと、電源切れた?
再起動後。「NEC」の表示。
システムの再起動して無線LANが使えるようになったっぽいです。
PC側にドライバインストール
・Amazon
![]() |
日本電気 A4カラーページ複合機 MultiWriter 5650F PR-L5650F 新品価格 |
・楽天
![]() |
NEC コピー機、Fax、スキャナーにも!A4カラー複合機 MultiWriter 5650F PR-L5650F 目安在庫=△ 価格:23,800円 |