『サンワダイレクト ipad mini 防水ケース 7インチ汎用 200-PDA126』を風呂用で買ってみた
2018/05/13
以前使っていた防水カバーがさすがにボロボロにきたので、iPad mini用に防水ケースを買ってみました。
今まで使っていたもの
確か近くのホームセンターのアウトドア用品コーナーで買ったもの。(メーカー名不明)
当初スマフォとかiPadを雨の日外でも使えるようにと買ったはずが、最終的には風呂場でiPadで動画とか配信をみるのに使われるようになってしまった。
「静電容量方式」に対応してるカバーがまだ物珍しかったし便利だったのでもう1つ買ったのだけれど、風呂場で壁に立てかけて使っているうちに滑り落ちて風呂場の床に叩きつけられるということを何回もやらかし、iPad miniは問題ないものの袋に穴が空いてしまい容易に浸水するようになって捨ててしまった・・・^^;
なのでこの袋は2枚目のものなのだけれど、ご覧のとおり本来なら防水の為閉じていなければいけない黄色いチャックの部分が根元から千切れてしまって口がガバガバである^^;
壊れる前は「黄色いチャックを閉じてグルグルと3回ぐらい口の部分を折りたたんで、黄色い部分を本体にあるマジックテープとくっつけて固定する」という方法で防水していた。
が、こうなっては仕方ないので、水没やシャワーぶっ掛けるとか無ければ・・・という感じで、千切れた黄色いチャック部分はマジックテープにくっつけたまま(←ただのオブジェとなった)先を折りたたんで、片方の紐を折りたたんでできたビニールの輪っかの中に通して出たところでもう一方の紐と結んで使ってました。
まぁ、当時1000円ぐらいで買ったものだったので、よくもった方だと思います。
参考にしたサイト
今回iPad miniの防水ケースを買うにあたり、参考にさせてもらったサイトです。
https://www.kosodateiruka.com/entry/ipad-waterproof
iPadのサイズなどについてはこちらを参考に。
http://www.ipad-hikaku.com/series.html
ソフトケースかハードケースかというのでちょっと悩んだのですが、今回型落ちのiPadの為将来別の機器に乗り換えたときでも使えるということでソフトケースのものにしました。
防水のレベル
参考にさせてもらったサイトにあったものですが、非常にわかりやすく書かれていました。
IPの横の数字は左側が「防塵」、右側が「防水」の順にレベルを表しています。どちらも、数字が高ければ高いほうが、効果は高いということになります。「IPX5」などと左側の数字が記載されていなかったり、数字が一つしかない場合は、防塵テスト(ホコリが入ってこないか)を行っていないことになり、防塵機能は保証されてません。
JIS IPX8 継続的に水没しても内部に浸水しない JIS IPX7 一時的(30分)に一定水位(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない JIS IPX6 あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない JIS IPX5 あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない JIS IPX4 鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない JIS IPX3 鉛直から30度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない JIS IPX2 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない JIS IPX1 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない なし 特に保護されていない (子育てイルカ「【厳選】iPad対応のおすすめ「防水ケース」ランキング!お風呂や海でタブレット端末を使いたい人は必見!」より)
今回購入したサンワダイレクトのケースはIPX7なので「30分1m水没しても浸水しない」レベルということですね。
Amazonで購入
こちらで購入。値段は2000円以内とハードケースの価格帯よりだいぶお安くなっている。
![]() |
サンワダイレクト iPad mini 4 / mini 3 Nexus7 防水ケース お風呂 対応 7インチ 汎用 スタンド機能 ストラップ付 200-PDA126 新品価格 |
あと、ソフトケースの中でもこの商品を選んだ理由としては、これは後ろに足みたいのが付いていて立たせて使えるという点が大きかったです。(参考にしたサイトでも書かれていましたが)
Amazonから届く
届きました。
裏。
袋から出します。ビニールに包まれた商品が出てきます。
ひっくり返す。ちなみに茶色の封筒は中にプチプチ緩衝材入ったタイプ。
全部出しました。
ひっくり返す。説明書とストラップが見えます。
ビニール袋から出します。
裏返す。
全部出しました。内容物は本体・ストラップ・説明書・白い紙ですかね。
説明書と白い紙。白い紙は荷物が揺れたときに説明書が商品本体に引っかかってクシャクシャにならないようにするための仕切り・・・かな?
説明書。
本体とストラップと比較用の100円ライター。
裏。ストラップは風呂で使うのに必要ないので別途保管しました。
iPad mini(初代)をのっけてみました。ギチギチじゃなくて余裕ありそう。
タブレットを入れる口の部分。2回折ってある。
開くとこのようにビニール製のファスナーが2か所あります。
本体裏です。
マジックテープを外して開くとこんな感じ。上の段が足収納時、下の段がスタンドとして使う時に。
スタンドを立ててみた。
iPad miniを収納してみます。
全部入った。
口を締める。
裏返し。カメラ用のビニール部分があります。(写真は入れる向き間違えた為、背面カメラ見えず)
中に入れたままスタンドで立たせてみたイメージ。
裏。ちょっとこのスタンドがバランスが悪くて単体だと結構後ろに倒れる。ので、風呂場の壁に寄りかからせる感じだと◎。
防水テスト
一応サンワサプライの説明書にも「ご使用前にケースの防水を確認してください」と書いてあったので試してみました。(説明書だとシャワーだけど)
万が一浸水するような場合どこから浸水したかもわかりやすい様に、中にティッシュペーパーを入れてみました。
一緒に今まで使っていた袋もやってみました。
実験開始
初め風呂に入れて水深40~50cmぐらいで試そうと思った・・・けれど、浮いた。^^;
上から押さえる石なども見つからなかったので諦めて、洗面台に水入れた風呂桶乗せて水深1cmぐらいで試しました。
なお、今まで使っていた袋の方は水に浸けたら確実に浸水するのでシャワーで・・・って速効浸水。
まー防水ファスナーがぶっ壊れてるので当たり前ですね・・・^^;
1時間後・・・
サンワダイレクトの方は水深1cm1時間の耐水試験で水は入りませんでした。
ただ、2段ある入口ファスナーの1段目と2段目の隙間にはちょろっと水滴入っていた(開ける時に外の水滴が滑り込んだ?)ので、過信は禁物かも・・・
(気持ち外側のファスナーが弱い気はします。内側のファスナーの方が締める時パチンパチンとガッチリハマっていく感触がありました。)
ま、誤って水没させるとかじゃなくてシャワーや水しぶきが掛かる程度の使用方法であれば問題ないと思いますが。
並べてみた。
まとめ
というわけで、現在スタンドを立てて風呂場の壁に寄せかけて使用していますが特に浸水することなく使えています。
風呂で水に濡れた状態でのケース越しのタッチパネル操作も問題なく、スタンドのおかげで壁に寄せかけて使っていても「滑って湯船にボチャン」や「滑って風呂場の床に叩きつけられる」なんてことがなくなってとても快適です。
タブレットを入れる入口の部分(2段ファスナー&折りたたむ部分)の耐久性がどれくらいあるか気になりますが、2000円という安さで同サイズもしくは小さいサイズのタブレットであれば入れて使える汎用性を考えると、オススメの一品です。
・Amazon
![]() |
サンワダイレクト iPad mini 4 / mini 3 Nexus7 防水ケース お風呂 対応 7インチ 汎用 スタンド機能 ストラップ付 200-PDA126 新品価格 |
・楽天
![]() |
価格:1,980円 |